ワイエムアイ自慢の「紅ほっぺ」が食べ放題! 広いハウス内で完熟いちご狩りを楽しんでください。
入園時間 | 10:00~15:00 |
入場料(45分間) 【完全予約制】 |
大人(中学生以上)2500円 小学生 1700円 3歳~小学生未満 1200円 3歳未満 無料 |
期間 | 2月上旬~5月下旬 |
定休日 | 不定休 |
ご予約・お問合せ | 営農ワイエムアイ 富山市中番13番地 [地図] ※住所での検索結果では正確に地図表示されない場合がございます。「富山 営農ワイエムアイ」「ワイエムアイ農園」でのGoogle Map検索結果の地図表示をご利用ください。 TEL 076-483-2720 |
会社概要
法人名 | 有限会社 営農ワイエムアイ |
代表者名 | 山﨑 一正 |
設立 | 平成3年2月21日 |
所在地 | 〒930-1315 富山県富山市中番13番地 [地図] ※住所での検索結果では正確に地図表示されない場合がございます。「富山 営農ワイエムアイ」「ワイエムアイ農園」でのGoogle Map検索結果の地図表示をご利用ください。 |
TEL | (076)483-2720 |
FAX | (076)483-2864 |
資本金 | 17,000千円 |
従業員 | 12名 ※令和7年1月31日現在 |
Webサイト(ホームページ) | https://ymi-toyama.com/ |
Eメール | ![]() ※お問合せフォームはこちら です |
栽培実績
【 令和6年度実績 】
●水稲:133.9ha(非主食用米含む)●大豆:13.9ha ●大麦:13.6ha ●ネギ:0.1ha ●ハウスイチゴ:0.2ha
●サツマイモ(紅はるか):0.2ha ●丹波黒豆:0.3ha ●その他:5.0ha
主用機械・施設設備状況
・トラクター | 11台(22PS・60PS-各1台、53PS-2台、57PS-4台、65PS-2台、72PS-1台 内GPSガイダンス付き6台) |
・田植機 | 3台(8条-密苗対応)R3年直進アシスト機種に可変施肥装備、R7年直進アシスト・可変施肥仕様1台更新 |
・コンバイン | 5台(6条-4台、4条-1台)R7年6条1台更新予定 |
・コンバイン | 2台(大豆専用) |
・コンバイン | 2台(大麦専用) |
・ドローン | 3機(農薬散布用:AGRAS T10、T25、空撮影用:P4) |
・格納庫 | 1棟(254 ㎡) |
・格納庫 | 1棟(180㎡) |
・乾燥調製施設 | 1棟(674.21㎡) |
乾燥機 8t×7基(R元年2基、R3年3基、R5年2基更新) | |
籾摺機 6インチ×2基(R3年、R6年更新) | |
色彩選別機 6インチ対応×2基(ES-01AM) | |
・低温倉庫 | 1棟(698.7㎡) |
・管理棟 | 1棟(207.5㎡) |
・育苗施設 | 1棟(412㎡) |
・精米所 | 1棟(50㎡) |
・園芸用ハウス | 4棟(250㎡ 水稲育苗兼用) |
・いちごハウス | 2棟(1,971㎡-985.5㎡×2棟)、1棟(1,083㎡-999㎡+84㎡)R7年導入予定 |
・育苗用ハウス | 2棟(486㎡×2棟 プール育苗) |
・育苗ハウス | 10棟(145㎡×10棟) |
・車輌 | 大型ウイング車(積載量13,700kg)1台 |
中型機械積載車(積載量4,600kg予想)2台 R7年導入予定 | |
機械積載車(積載量2,750kg)1台 | |
苗・籾運搬車(積載量2,000kg)4台 | |
軽四輪車(積載量350kg)2台 | |
配送用軽ワゴン車 3台 | |
リフト(エンジン式2t)1台 | |
リフト(バッテリー式2t)2台 | |
タイヤショベル(いちご・除雪用)1台 |
沿革
平成4年 | ・平成4年3月農業生産法人の認定を受ける。 ・平成4年度に国の補助事業により、乾燥調製育苗合体施設を取得。 |
平成6年 | ・平成6年度食糧庁より特別栽培米の認定を受け生産、販売に取り組む。 ・富山県農業電化協会長賞受賞 |
平成7年 | ・平成7年9月農業経営基盤強化促進法 第12条第1項の規定により、大山町認定農業者の認定を受ける。 ・社団法人全国米麦改良協会長賞受賞 ・富山県農業振興賞米部門受賞 |
平成9年 | ・平成9年4月資本金の増資720万円から1,700万円に。 |
平成10年 | ・平成10年度転作拡大、冬期対策として露地ねぎ、ハウスねぎの栽培に取り組む。 |
平成12年 | ・平成12年9月大山町認定農業者の再認定(2回目)を受ける。 ・県単独事業、複合経営モデル設置事業により園芸用ハウス、ねぎ 関連機械導入。 |
平成13年 | ・富山県功労賞受賞 ・大山町功労賞受賞 |
平成14年 | ・平成14年度水田農業経営体活性化対策事業(個別経営型ハード事業) ・平成14年度農業職業能力開発研修支援事業(ソフト事業) |
平成16年 | ・平成16年度米穀の生産調整に関する方針認定申請、認定を受ける。 |
平成17年 | ・平成17年9月大山町認定農業者の再々認定(3回目)を受ける。 |
平成18年 | ・平成18年度先進経営体実践研修実施事業(ソフト事業) ・実績は全面受託66.4ha作業受託延べ28.9ha |
平成19年 | ・毎日新聞主催第56回全国農業コンクール全国代表に選出される。 ・玄米色彩選別設備導入(生産総合事業) |
平成20年 | ・平成20年度地域農業担い手育成推進事業(個別経営型ハード事業) ・平成20年度先進経営体実践研修実施事業(ソフト事業) ・平成20年度富山市型分業公益農業推進事業(ソフト事業) |
平成21年 | ・平成21年度緊急機械リース支援事業(ハード事業) ・平成21年度「農の雇用事業」(ソフト事業) ・担い手経営革新事業(H19~21年3カ年ソフト事業) |
平成22年 | ・平成22年度「農の雇用事業」(ソフト事業) |
平成23年 | ・平成23年度「就農者緊急育成事業」(県ソフト事業) ・平成23年度「重点分野雇用創造事業」(市ソフト事業) ・平成23年度生産調整担い手育成推進事業(県単大豆コン導入事業) |
平成24年 | ・平成24年度「農の雇用事業」(ソフト事業) ・平成24年度「就農者緊急育成事業」(県ソフト事業) |
平成25年 | ・プール育苗取組開始(486㎡×2棟) ・平成24年度強い農業づくり交付金(産地競争力の強化)乾燥調製施設導入 |
平成26年 | ・受託面積100ha超えて106.4haとなる。 ・平成26年度「農の雇用事業」(ソフト事業)2名 ・平成26年度攻めの農業実践緊急対策事業「リース事業」により農業機械導入。 |
平成27年 | ・外国人研修生受入(ベトナム人2名) |
平成28年 | ・平成28年度「農の雇用事業」(ソフト事業)2名 |
平成29年 | ・平成29年度「農の雇用事業」(ソフト事業)2名 ・平成29年度「富山県IoT導入モデル事業」 ・ハウス栽培(いちご)自動温湿管理システム(遠隔操作)併用2棟 ・農業機械(トラクター)GPSガイダンス 5台 |
平成30年 | ・ドローン導入(防除作業実施) |
平成31年(令和元年) | ・農業用低温倉庫取得698.7㎡(719㎡) ・本社移転に伴う管理事務所取得207.5㎡(233㎡) ・いちごハウス移転増棟(IoTシステム管理)21.9m×45m=985.5㎡×2棟 |
令和2年 | ・トラクター更新 3台 |
令和3年 | ・トラクター更新(72PS-1台) ・遠赤外線乾燥機更新(8t×3基) ・いちご狩り開始 ・焼いも機導入 |
令和4年 | ・プール育苗ハウス2棟(3月26日の強風により)損傷 ・いちご暖房機増設 ・ドローン導入(生育調査用・分析ソフト・PC) ・除湿器導入(プレハブ米保冷庫用) ・いちごハウス雨除け用通路設置(カーポート) ・女子トイレ・多目的トイレ増設(富山県女性の就農環境整備事業) ・男子更衣室移設(上記女子トイレ等設置の為) ・RC省エネコスト削減・水銀灯からLEDに更新(ビヨンドコロナ補助事業) ・いちご用冷蔵庫導入(スーパークーリングシステム)(ビヨンドコロナ補助事業) |
令和5年 | ・いちごハウス間通路雨除けハウス設置 ・遠赤乾燥機(8t)更新(汎用乾燥機1基・米麦乾燥機1基) ・6条刈りコンバイン更新(稲→大麦用に用途変更) ・6条刈りコンバインリース終了買取 ・ドローン導入(T10) |
令和6年 | ・富山県小規模事業者事業継続力強化計画に係る認定書(自家発電機導入 緊急電力供給用) ・富山県物流効率化支援事業(ロールボックスパレット、パレッター、サンテナー) ・籾摺機6インチ更新(Bライン) ・Aライン籾クリーナー中継昇降機移設 ・いちごハウス建設予定地購入(乾燥施設隣接田4,725㎡) ・いちごハウス建設予定地整地区画整理(1,500㎡) ・楽一(販売伝票・給与計算ソフト)更新(IT補助金活用) ・さつまいもツル切り機導入 ・大豆吊下げノズル導入 ・スポットクーラー導入(デンソー) ・ドローン導入(T25) |
令和7年 | ・直進アシスト・可変施肥仕様1台導入予定 ・R3年直進アシスト田植機を可変施肥仕様に改良予定 ・中型機械積載車(積載量4,600kg予想)2台導入予定 ・いちごハウス(1,083㎡-999㎡+84㎡)1棟導入予定 ・6条刈りコンバイン更新予定 |